mochi-hada.net
  • スマホメニュー
    • ホーム
      • 化学物質とは
      • 界面活性剤とは?
      • オススメの無添加化粧水とは?
      • ビタミンをバランスよく摂取する!
    • おすすめアイテム
      • FANCL モイストリファイン
      • FANCL エンリッチ
      • FANCL アクネケア
      • FANCL ホワイトニング
      • アスタリフト ジェリー アクアリスタ
      • KOSE 米肌
      • ORBIS ディフェンセラ
    • セラミドの効果
      • セラミドの種類
      • 飲むセラミド
    • 毛穴の仕組み
      • 毛穴とコラーゲンの関係
      • ターンオーバーとセラミド
      • お肌の性能を決める細胞膜!
      • お肌の潤い
      • 皮脂膜とは?
    • 黒ずみの原因
      • 肌荒れとは
      • シミの原因と美白効果とは
    • 黒ずみ対策
      • 化粧水の保湿効果とは
      • 角栓パックはなぜ良くない?
      • 毛穴は消せる?正しい対処法は『避ける』スキンケアに注目すること!
      • 肌のキメと目立つ毛穴の関係
      • お肌のバリア機能とは
    • 洗顔フォームとは
      • ノニオン界面活性剤
      • アミノ酸系洗浄剤とは
      • 硫酸スルホン酸系洗浄剤とは
    • オイルクレンジングとは
    • 化粧水とは
      • オイル化粧水(保湿バリア化粧水)とは

mochi-hada.net

  • ホーム
    • 化学物質とは
    • 界面活性剤とは?
    • オススメの無添加化粧水とは?
    • ビタミンをバランスよく摂取する!
  • おすすめアイテム
    • FANCL モイストリファイン
    • FANCL エンリッチ
    • FANCL アクネケア
    • FANCL ホワイトニング
    • アスタリフト ジェリー アクアリスタ
    • KOSE 米肌
    • ORBIS ディフェンセラ
  • セラミドの効果
    • セラミドの種類
    • 飲むセラミド
  • 毛穴の仕組み
    • 毛穴とコラーゲンの関係
    • ターンオーバーとセラミド
    • お肌の性能を決める細胞膜!
    • お肌の潤い
    • 皮脂膜とは?
  • 黒ずみの原因
    • 肌荒れとは
    • シミの原因と美白効果とは
  • 黒ずみ対策
    • 化粧水の保湿効果とは
    • 角栓パックはなぜ良くない?
    • 毛穴は消せる?正しい対処法は『避ける』スキンケアに注目すること!
    • 肌のキメと目立つ毛穴の関係
    • お肌のバリア機能とは
  • 洗顔フォームとは
    • ノニオン界面活性剤
    • アミノ酸系洗浄剤とは
    • 硫酸スルホン酸系洗浄剤とは
  • オイルクレンジングとは
  • 化粧水とは
    • オイル化粧水(保湿バリア化粧水)とは
トップページ > 毛穴の仕組み > 毛穴の仕組みと役割とは?

毛穴の仕組みと役割とは?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE


『毛穴』とは、皮膚上に点々とあるサヤのような穴です。目立ってしまうと、見栄えが悪くなる嫌われものですよね?

ところが、毛穴は、お肌の健康とキレイを守る大切な機関のひとつなのです。
毛穴にはおもに、、、

  • 毛を生やす事
  • 皮脂を分泌すること
  • 汗を分泌すること(汗は毛穴だけでなく、お肌の汗腺からも分泌されます)

といった働きがあります。これらの役割をすべて果たすことで総合的にお肌を守る訳ですが、その仕組みを段階をおって見ていきましょう。

毛穴の仕組み

毛穴の中の皮脂腺から分泌された皮脂は、後から産まれる新たな皮脂におされ、毛穴から押し出されます。
こうして、押し出された皮脂は、お肌に住む常在菌に分解され、汗と混じることで皮脂膜と呼ばれる成分に変化します。

この皮脂膜が、毛穴から生えて来た毛髪や毛、そして、お肌の表面の角質層などを包み込み、私たちの体の表面を弱酸性に保ってくれます。

皮脂膜が表面を包み込む

私たちにとって、有害な細菌の多くは、この弱酸性という環境が苦手です。ですから、皮脂膜の弱酸性は、細菌を寄せ付けないシールドとなるのです。

皮脂膜の弱酸性は最近を寄せ付けない体を守るシールド

逆に、この弱酸性を好み、皮脂膜とともに弱酸性の環境を整える菌が常在菌たちです。
ですから常在菌は、私たちのお肌にすんでいる菌たちの事で、私たちと共生の関係にあります。

このように、いくつかの経緯を得て、やっと作り上げられる弱酸性という環境は、私たち人類が、長い歴史のなかで知らず知らず獲得した特別な防御環境であり、毛穴は、単なる穴ではなく、その弱酸性の環境をつくる皮切りとなる大切な器官だったのです。

スキンケアを選ぶにあたって、もう1つ知っておきたい大切な毛穴の習性があります。

先述のように、皮脂はお肌を守る大切な皮脂膜の材料となる成分です。けして、新陳代謝の結果、排泄される単なるゴミではありません。

テカリ・においの原因、ニキビ・炎症の原因になるといって徹底的に排除してしまうと皮脂の量は増加する。悪い菌から守り乾燥を防いでくれることを理解して適度に保つと皮脂の量は安定する

だからなのでしょう。徹底した洗浄によって、お肌から皮脂を洗いきってしまうと、毛穴は慌てて皮脂の生成を開始するのです。しかも、驚くべき事に、こうした徹底的に洗う事を習慣づけていくと、一回に生成される皮脂量が徐々に増加していくといったデータがあるのです。

現代の日本人は、洗浄の回数の上昇、除菌意識の向上などにより、良かれと思って、過剰な洗浄を施しがちです。その結果、一昔前の日本人に比べて、皮脂の分泌量も多い傾向にあるそうです。

お風呂文化の始まり、銭湯の登場が昭和初期、お家に個別のお風呂が普及したのが1970年代、どうですか?意外と、歴史は浅いですよね?洗浄意識は、近年一気に向上した裏付けとも言えますよね?

こうして産まれた矛盾が

  • 皮脂を徹底的に落としたい『頭(私たち)』と
  • 皮脂で体を守りたい『体』

です。

体は皮脂を出して守ろうとするが、頭ではテカテカがイヤで洗いたいと思ってしまう

脳は無知、体は利口とは良くいったもので、体はほっといても正しい働きを知らないうちにやってくれますが、私たちの自我、理性的であるはずの脳は、間違った知識や思い込みによって、平気で訳の分からない負の働きをしてしまうわけですね。

皮脂の分泌量の変化は、『洗う』を変えるスキンケアチェンジに伴いがちな現象です。

例えば、洗浄成分を強めのものにかえれば、体は皮脂が足らない!と感じて、皮脂の分泌量は増加します。
逆に、洗浄成分を弱めなものに切り替えれば、体は満足して、皮脂の分泌量は減ります。

ただし、体は、洗浄剤を変えた事なんて知りえませんよね?あくまで、長期的に見た皮脂量によって、分泌する皮脂量を調整してくれています。ですから、洗浄剤を変えたその日から、てきぱきと対応して皮脂量をかえる事は出来ないのです。

スキンケアを変えるとき、長い時間を掛けながら、体は変化し続けます。
例えば、高洗浄力の洗剤からいきなり、低洗浄力の洗剤に切り替えると、初めのうちは皮脂の過剰な分泌量が続くため、余計に洗えてないな、、と感じる事が、多いのです。

そんなとき、この特徴と矛盾を思い返す事で、正しい判断が出来るようになります。

皮脂の落とし過ぎ・肌への刺激を意識して自分に合うスキンケアを考えよう

毛穴の仕組みと役割は以上です。ここをしっかりおさえた上で、いよいよ毛穴の黒ずみの正体についてみていきましょう。

関連サイト

くせ毛を素直に!
sunaoヘア

プチプラ化粧品で健康に!
petite-price.com

管理スタッフのブログ!
とまり木

管理人情報

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

【管理人 くるみ】

そろそろ本気でエイジングケアしなきゃ…と焦りはじめた今日このごろ。30年以上悩まされてきたガンコな「毛穴の詰まり、黒ずみ、開き」を今こそなんとかしたい!とスキンケアについて猛勉強を開始。毛穴レスなもっちり「もち肌」に近づく秘訣をお届けしていきます。

  • 管理人情報 詳細
  • 管理人のいちご遍歴
  • プライバシーポリシー

カテゴリー

  • Uncategorized
  • お肌の潤い
  • イヤーな毛穴の黒ずみ
  • オススメの潤い化粧品
  • クレンジングオイルとは
  • セラミドの効果
  • 保湿化粧水
  • 化学
  • 化粧水
  • 毛穴の仕組み
  • 毛穴の黒ずみとは
  • 毛穴の黒ずみ対策
  • 洗顔フォーム
  • 管理人情報
  • 肌あれ
  • 肌荒れ関連

最近の投稿

  • ビタミンをバランスよく摂取する!
  • プライバシーポリシー 個人情報の保護方針
  • 管理人のいちご遍歴
  • オススメの無添加化粧水とは?
  • 界面活性剤とは?
  • 毛穴とコラーゲンの関係
  • シミの原因と美白効果とは
  • FANCL(ファンケル)ホワイトニング 透明美肌化粧水
  • FANCL(ファンケル)アクネケア ニキビケア系化粧水
  • FANCL(ファンケル)エンリッチ エイジングケア系化粧水
  • FANCL(ファンケル) モイストリファイン
  • 肌のキメと目立つ毛穴の関係
  • 硫酸スルホン酸系洗浄剤とは
  • お肌のバリア機能とは
  • 化学物質とは
  • オイルクレンジングとは
  • お肌の性能を決める細胞膜!
  • 飲むセラミド
  • 毛穴は消せる?正しい対処法は『避ける』スキンケアに注目すること!
  • 管理人情報
  • 【飲むセラミド】オルビス ディフェンセラ
  • アミノ酸系洗浄剤とは
  • ターンオーバーとセラミド
  • オイル化粧水(保湿バリア化粧水)とは
  • 皮脂膜とは?
  • KOSE 米肌
  • 化粧水とは
  • ノニオン界面活性剤
  • 洗顔フォームとは
  • 角栓パックはなぜ良くない?
  • セラミドの効果
  • アスタリフト ジェリー アクアリスタ
  • セラミドの種類
  • 化粧水の保湿効果とは
  • お肌の潤い
  • 肌荒れとは
  • おすすめの毛穴の黒ずみスキンケア
  • 毛穴の黒ずみを失くすスキンケア
  • 毛穴の黒ずみの正体
  • 毛穴の仕組みと役割とは?
  • 毛穴の黒ずみを消したい!

Copyright(c) 2025 mochi-hada.net All Right Reserved.

©mochi-hada.net