mochi-hada.net
  • スマホメニュー
    • ホーム
      • 化学物質とは
      • 界面活性剤とは?
      • オススメの無添加化粧水とは?
      • ビタミンをバランスよく摂取する!
    • おすすめアイテム
      • FANCL モイストリファイン
      • FANCL エンリッチ
      • FANCL アクネケア
      • FANCL ホワイトニング
      • アスタリフト ジェリー アクアリスタ
      • KOSE 米肌
      • ORBIS ディフェンセラ
    • セラミドの効果
      • セラミドの種類
      • 飲むセラミド
    • 毛穴の仕組み
      • 毛穴とコラーゲンの関係
      • ターンオーバーとセラミド
      • お肌の性能を決める細胞膜!
      • お肌の潤い
      • 皮脂膜とは?
    • 黒ずみの原因
      • 肌荒れとは
      • シミの原因と美白効果とは
    • 黒ずみ対策
      • 化粧水の保湿効果とは
      • 角栓パックはなぜ良くない?
      • 毛穴は消せる?正しい対処法は『避ける』スキンケアに注目すること!
      • 肌のキメと目立つ毛穴の関係
      • お肌のバリア機能とは
    • 洗顔フォームとは
      • ノニオン界面活性剤
      • アミノ酸系洗浄剤とは
      • 硫酸スルホン酸系洗浄剤とは
    • オイルクレンジングとは
    • 化粧水とは
      • オイル化粧水(保湿バリア化粧水)とは

mochi-hada.net

  • ホーム
    • 化学物質とは
    • 界面活性剤とは?
    • オススメの無添加化粧水とは?
    • ビタミンをバランスよく摂取する!
  • おすすめアイテム
    • FANCL モイストリファイン
    • FANCL エンリッチ
    • FANCL アクネケア
    • FANCL ホワイトニング
    • アスタリフト ジェリー アクアリスタ
    • KOSE 米肌
    • ORBIS ディフェンセラ
  • セラミドの効果
    • セラミドの種類
    • 飲むセラミド
  • 毛穴の仕組み
    • 毛穴とコラーゲンの関係
    • ターンオーバーとセラミド
    • お肌の性能を決める細胞膜!
    • お肌の潤い
    • 皮脂膜とは?
  • 黒ずみの原因
    • 肌荒れとは
    • シミの原因と美白効果とは
  • 黒ずみ対策
    • 化粧水の保湿効果とは
    • 角栓パックはなぜ良くない?
    • 毛穴は消せる?正しい対処法は『避ける』スキンケアに注目すること!
    • 肌のキメと目立つ毛穴の関係
    • お肌のバリア機能とは
  • 洗顔フォームとは
    • ノニオン界面活性剤
    • アミノ酸系洗浄剤とは
    • 硫酸スルホン酸系洗浄剤とは
  • オイルクレンジングとは
  • 化粧水とは
    • オイル化粧水(保湿バリア化粧水)とは
トップページ > 毛穴の仕組み > ターンオーバーとセラミド

ターンオーバーとセラミド

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

ターンオーバーとは細胞が入れ替わることだよ
「ターンオーバー」とは、細胞の入れ替わりのサイクルを指す言葉です。
セラミドの役割はまだまだ解明されていないことが多いのですが、最新の研究で「このターンオーバーにセラミドが関与しているのではないか?」ということがわかってきたらしいのです。

セラミドの裏の役割

細胞は生まれては死ぬ(体から切り離される)を繰り返します。

こうしてうまく切り離されるからこそ、ガン化した細胞をはじめとする腫瘍は成長をするほど大きくなるまで体に居座らないのです。ですから、細胞は生まれることも重要ですが、死ぬことも大切なのです。

『死』の意味を考えさせられる、とっても奥深いお話ですよね?

この細胞の死のプログラムに「セラミド」が関与しているということが最新の研究で明らかになりつつあるというのが今回のお話です。

セラミドを初めとする細胞間脂質たちは、細胞が生まれた瞬間からある成分ではありません。

細胞は生まれた瞬間からいろんな成分(酵素)によって、分かれたり、増殖したり、つまり『変化』しながら押し上げられていくのです。

細胞が変化しながら押し上げられていく様子
この変化があり、変化の過程ごとにその特徴が変わるからこそ、お肌は基底層、有棘層、顆粒層、角質層と分けて呼ばれる訳ですね?

この変化の最終形態、角質層で生まれるのがセラミドです。

この角質層で役割を終えた細胞はアカとなって体外へと剥がれ落ちる訳ですが、その制御をセラミドが行っているらしいのです。

角質層の細胞同士を繋ぐボンドの役割、潤いを保つ役割、お肌バリア機能の役割、こういった明るいイメージを中心に語られるセラミドですが、「細胞の死」にもセラミドが関わっているというのは意外ではありませんか?

お別れを促すセラミドの役割、非常に興味深いですね?

人体の神秘

人体の神秘と言えば聞こえは良いですが、人体のほとんどが未だ不明の領域であるということがリアルな言い方です。いまだ、解明していないというより、疑問にすら提起されていない事象が体には詰まっています。

当然といえば当然のことなのですが、私たちは化学の発達の入り口の世代とも見て取れる訳ですね。
まだまだ未発達の時代にも関わらず、化粧アイテムやスキンケアは数多存在します。その効果の根拠はものすごく浅いものがほとんどです。

化学の浅い世代としてのスキンケアで大切なのは、『体に沿う』ことです。

具体的には、体の邪魔をしない。あるがままを助けるスキンケアを選ぶ。
いい方を変えれば、根拠の薄いスキンケアはしない!ということですね。
こんな化粧品を紹介する記事を大量に書いといてなんですがw

そんな中、「セラミドを補い、守る事」は体に沿ったスキンケアと言えます。

ホルモンバランスの乱れやストレス、加齢、睡眠不足、紫外線、、
さまざまな問題が重なり合って、弱くなったり不足しがちなセラミド。
本当の意味で、体に沿ったスキンケアといえば、生活を見直す必要があります。
現代の生活スタイルを考えると、これ、非常に難しいですよね?

肌のうるおいを保つには、栄養を摂り、健康的な生活を意識して内側からセラミドを増やすか、化粧品の力を借りて外側からセラミドを補うのがよい

となれば、やはり化粧水に頼るのが現実的です。
現実的なスキンケアとして1番分かりやすく、且つ、確実なスキンケアは外部からセラミドを補い、守ることです。

外部から不足したセラミドを『補う』には、

ヒト型セラミドが複数種配合された化粧水

外部刺激からセラミドを『守る』には、

  1. 紫外線反射剤、紫外線吸収剤
  2. 人工セラミド、コラーゲンなどなどの保湿系化粧水による角質層を保護し、セラミドの生成をを助ける化粧水
  3. アミノ酸系界面活性剤を使用した、低刺激洗顔フォーム
  4. ツバキ油や、マカデミアンナッツ油といった低刺激低洗浄力クレンジングオイル(メイク落とし)
  5. 同じくツバキ油や、マカデミアンナッツ油などの油脂による『皮脂膜』の代わりに角質層を保護するオイル化粧水

などなどがあがります。

特にオススメなのは、効果のハッキリしている

ヒト型セラミド

そのものか、

セラミドの増加が実証されたセラミドを『守る』化粧水

です。

セラミドの役割は、まだまだ解明され尽くしてはいません。
だからこそ、ヒト型セラミドに注目したスキンケアに注目しましょう。

関連サイト

くせ毛を素直に!
sunaoヘア

プチプラ化粧品で健康に!
petite-price.com

管理スタッフのブログ!
とまり木

管理人情報

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

【管理人 くるみ】

そろそろ本気でエイジングケアしなきゃ…と焦りはじめた今日このごろ。30年以上悩まされてきたガンコな「毛穴の詰まり、黒ずみ、開き」を今こそなんとかしたい!とスキンケアについて猛勉強を開始。毛穴レスなもっちり「もち肌」に近づく秘訣をお届けしていきます。

  • 管理人情報 詳細
  • 管理人のいちご遍歴
  • プライバシーポリシー

カテゴリー

  • Uncategorized
  • お肌の潤い
  • イヤーな毛穴の黒ずみ
  • オススメの潤い化粧品
  • クレンジングオイルとは
  • セラミドの効果
  • 保湿化粧水
  • 化学
  • 化粧水
  • 毛穴の仕組み
  • 毛穴の黒ずみとは
  • 毛穴の黒ずみ対策
  • 洗顔フォーム
  • 管理人情報
  • 肌あれ
  • 肌荒れ関連

最近の投稿

  • ビタミンをバランスよく摂取する!
  • プライバシーポリシー 個人情報の保護方針
  • 管理人のいちご遍歴
  • オススメの無添加化粧水とは?
  • 界面活性剤とは?
  • 毛穴とコラーゲンの関係
  • シミの原因と美白効果とは
  • FANCL(ファンケル)ホワイトニング 透明美肌化粧水
  • FANCL(ファンケル)アクネケア ニキビケア系化粧水
  • FANCL(ファンケル)エンリッチ エイジングケア系化粧水
  • FANCL(ファンケル) モイストリファイン
  • 肌のキメと目立つ毛穴の関係
  • 硫酸スルホン酸系洗浄剤とは
  • お肌のバリア機能とは
  • 化学物質とは
  • オイルクレンジングとは
  • お肌の性能を決める細胞膜!
  • 飲むセラミド
  • 毛穴は消せる?正しい対処法は『避ける』スキンケアに注目すること!
  • 管理人情報
  • 【飲むセラミド】オルビス ディフェンセラ
  • アミノ酸系洗浄剤とは
  • ターンオーバーとセラミド
  • オイル化粧水(保湿バリア化粧水)とは
  • 皮脂膜とは?
  • KOSE 米肌
  • 化粧水とは
  • ノニオン界面活性剤
  • 洗顔フォームとは
  • 角栓パックはなぜ良くない?
  • セラミドの効果
  • アスタリフト ジェリー アクアリスタ
  • セラミドの種類
  • 化粧水の保湿効果とは
  • お肌の潤い
  • 肌荒れとは
  • おすすめの毛穴の黒ずみスキンケア
  • 毛穴の黒ずみを失くすスキンケア
  • 毛穴の黒ずみの正体
  • 毛穴の仕組みと役割とは?
  • 毛穴の黒ずみを消したい!

Copyright(c) 2025 mochi-hada.net All Right Reserved.

©mochi-hada.net